大人になってからの矯正

マウスピース型矯正(インビザライン)専門クリニック 渋谷矯正歯科グループマウスピース型矯正システム > マウスピース型矯正の治療方法 > 受け口(反対咬合) > 受け口(反対咬合)の治療:大人になってからの矯正

大人の治療方法

下あごの成長は身長の成長(骨格の成長)と関係しています。 そのため、体格の良いスポーツ選手には反対咬合の方がよく見受けられます。 また、テレビを見ていると、受け口の有名人がときどき出てきます。たとえば、芸人さんの場合は、それが「ウリ」になっていることもあり、下あごが多少大きくともそれを個性と捉えることもできますので、普段の生活やかみ合わせに特に支障を感じない場合には無理に治療をすることもないでしょう。

けれども、矯正歯科の観点から見ると受け口(反対咬合)とはやはり不正咬合のひとつであり、長期的に見るとかみ合わせの悪化や顎関節症にもつながる恐れもあります。 また、スポーツ選手などの例は遺伝の要因の強いもの(骨格が原因となるもの)ですが、中には普段の「くせ」が原因となり歯が前方に倒れてくることによって 受け口になる方もいらっしゃいます。そうした場合には放っておくとさらに悪化しかねません。 下で歯を押すくせがある方、口呼吸の方などで、大人になってから顔の印象が変わってきたという方は一度クリニックでカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

受け口(反対咬合)-骨格不正以外の原因

日々のくせ

誰しも何かしらのくせはあるものですが、くせも積み重なると骨格や筋肉に影響を与えます。 舌で歯を押すくせは不正咬合を引き起こしやすいと他のページでも書きました。 その他、例えば姿勢が悪くいつも下あごを突き出すようなくせがある方はやはり受け口になるリスクが高いと言えます。 また、幼少時に「おしゃぶり」のくせがあった方も受け口になりやすい傾向にあります。

口呼吸

口呼吸はさまざまな不正咬合を引き起こす悪いくせです。それでは、なぜ口呼吸で受け口になるのでしょうか。 口呼吸を行っていると長時間口を開いていることになりますが、それに伴い舌の位置が自然と下がっていきます。 すると下がった舌が気道をさえぎって狭くするので、呼吸をするさいにあごが出るようになります。 この姿勢が習慣となると、筋肉やあごの骨が順応し徐々に受け口へと変化してしまいます。

ページの先頭へ

・マウスピース型矯正は完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。