
- 透明だから目立たない
- 「矯正装置が見えると恥ずかしい……」インビザラインは透明だからこうしたお悩みは不要です。
治療中なのを意識せずにお口を開けて生活ができますので、人前に出ることの多い方や、芸能活動をされる方々(アナウンサー・ニュースキャスター・俳優など)にも人気です。

渋谷・横浜・池袋・新宿・博多の「MIENAI矯正システム」では、手軽で目立たないインビザラインでの矯正を、日本矯正歯科学会「専門医」の監修のもと治療しています。ワイヤーやブラケットを使用していないため痛みも少なく、従来の矯正治療を敬遠していた方におすすめです。こちらのページでは、インビザライン治療の特徴を専門医がわかりやすく解説します。
インビザラインの治療成功に不可欠な正確な歯型を取得するために、MIENAI矯正システムでは先進の光学3Dスキャニングシステム「iTero」を導入しています。スキャンした口腔内のデータはパソコン上に3Dで再現され、治療計画やシミュレーションに活用されます。スキャンしたデータをメーカーに送信します。
これにより装置セットまでの時間を短縮することが可能になり、より高精度なマウスピースを作製することができます。
インビザライン・アライナー(マウスピース)を作製する場合、従来ではシリコンの材料を使って歯型を採取していましたが、2011年頃から歯科先進国では精密性を高めるなどの目的で、歯型を取らない「3Dスキャナー」が登場しました。3Dスキャナーは、口腔内の状態を3Dデータとして精密に取り込むことができるため、シリコンでは再現できなかった細かな凹凸まで再現することが可能です。
当院では、より高精度なインビザライン・アライナーを作製するため、先進の光学3Dスキャニングシステム「iTero」をいち早く導入しました。これにより、多くの患者さんにより快適で安全な歯科矯正をご提供いたします。
装置の外観 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
治療の方法 | ワイヤーを使用せずに、透明で簡単に取り外しができる「アライナー」と呼ばれるマウスピースを使用。はめる習慣をつける必要がある。 | 固定式に矯正装置(ワイヤー・ゴムとブラケットなど)を使用するので、治療完了まで取り外しができない。歯科医師の管理のもと、計画的に治療を行う。 |
見た目 | 透明なので装着時も目立ちにくく、矯正していることがわかりづらい。 | 歯にワイヤーなどの装置を固定する必要があるので、マウスピース型に比べ目立ちやすい。 |
体への影響 | 金属不使用のため、金属アレルギーなどの心配がいらない。 | 金属製のブラケットやワイヤーを固定する必要があるので、金属アレルギーのリスクがある。 |
歯のお手入れ | アライナーは取り外しが可能なので、今まで通りのブラッシングやお手入れで大丈夫。 | 矯正装置が邪魔になり、歯と歯肉のお手入れが難しい。いつもよりも丁寧にケアする必要がある。 |
装着時の感覚 | 素材が柔らかいので、ワイヤー矯正に比べると違和感が少ない。 | ワイヤーやブラケットに慣れるまで時間がかかり、その間は違和感を覚えることもある。 |
治療中 | 2週間に1回程度の段階的な調整になるので、矯正の実感があり痛みも少ない。 | 装置が固定されるので、治療の進行具合が分かりづらい。また、調整時は慣れるまで痛みがでる場合がある。 |
治療中の注意点
マウスピースは1日20時間以上装着してください
食事や歯磨きの際には外すようにしましょう
渋谷矯正歯科の総院長 東海林は、米アライン・テクノロジー社が認定する「ブラックダイアモンドプロバイダー」を取得したブラックダイアモンドドクターです。
マウスピース矯正はデジタル技術のサポートもあるため手軽な印象がありますが、治療計画を立てるのはドクターです。
MIENAI矯正システムではマウスピース矯正で様々な症状に向き合っていますので、マウスピース矯正をお考えの方は一度ご相談ください。